2018出雲そば旅 スタンプラリーの内容
開催期間
- 2018年11月1日(木)~2019年2月28日(木)
参加方法

- スタンプラリー対象店舗で各店舗ごとに1個スタンプを押してもらえます。
- スタンプを集めて、1列以上のビンゴを達成してください。ビンゴの数に応じて豪華賞品をご用意しています。
- 1列以上のビンゴが達成したら、応募台紙に必要事項を記入し、切り取ってスタンプラリー対象店舗においてある「応募箱」に投函頂くか、下記に郵送で応募してください。(郵送の場合は郵送料を負担していただきます。)
- 応募先
- 〒693-0011島根県出雲市大津町1131-1
神在月出雲そばまつり実行委員会(出雲商工会議所内)
TEL 0853-25-3708 - 発 表
- 2019年3月上旬に抽選し、商品の発送をもって発表に代えてさせていただきます。
実施場所

- ア.そば店33店舗 食事をすると1スタンプ(※1つのそば店舗で押せるスタンプは1個までです)
- イ.観光地
次の5ヶ所のうち1か所に行くと、ビンゴの中央のマスへ1スタンプ- 旧大社駅
- 島根県立古代出雲歴史博物館
- 木綿街道交流館
- 日御碕観光案内所
- 荒神谷博物館
- ウ.レンタカー店 6店 レンタカーを借りると、1スタンプ
- エ.宿泊施設 28施設 宿泊施設に1泊すると、1スタンプ
- オ.そば打ち体験道場 そば打ち体験すると、1スタンプ
- カ.コラボイベント会場 コラボイベント会場へ行くと、1スタンプ
賞品
パーフェクト賞(全ビンゴ達成) 10名様
ペア宿泊券(いにしえの宿 佳雲 またはお宿 月夜のうさぎ) または そば打ちセット
5~6ビンゴ賞 10名様 しまね和牛(ロース肉すきやき用700g)
3~4ビンゴ賞 20名様 島根わいん または 焼さば寿司
2ビンゴ賞 30名様 出雲そば
1ビンゴ賞 30名様 御朱印帳

スタンプラリー参加店《そば店33店舗》
※各店舗名または、写真をクリックすると、各店舗詳細ページにジャンプします。
01 平和そば本店
大通りから離れた、静かな場所にあるそば処。国産、地元産のそば粉を丁寧に手打ちした麺は香り高くコシが強い。(所)出雲市大社町杵築西2034
(時)11時~15時(そばが無くなり次第終了) (休)木曜 (席)32席 (P)12台 (問)0853-53-3240
02 そば処 八雲 本店
出雲大社駐車場の前。麺は細め、だしは甘辛と、そのバランスが程良い食べやすさに感じられる。懐かしさの中にも、上品に香るそば。
(所)出雲市大社町杵築東276-1(宮内) (時) 9時~16時 (休)木曜 (席)76席 (P)7台 (問)0853-53-0257
03 そば処 八雲 東店
本店同様、細いそばと甘辛のだしの絶妙なバランスで喉越しよくそばが味わえる。座敷を構えているため、団体の受け入れも可 能。
(所)出雲市大社町杵築東264-2(宮内) (時)9時~16時 (休)水曜 (席)110席 (P)無 (問)0853-53-4827
04 そば処 おくに
オリジナルの「縁結びセット」は名物の割子そばとそば玉ぜんざいが一度に味わえるお得なセットを提供。
(所)出雲市大社町杵築東276 (時)8時~16時 (休)火曜 (席)48席 (P)無 (問)0853-53-5190
05 そば処 田中屋
神門通りと神迎の道の間に位置するそば処。門前の賑わいの中で、手打ちそばを楽しめる。
(所)出雲市大社町杵築東364 (時)11時~16時(そばが無くなり次第終了) (休)木曜 (席)35席 (P)無 (問)0853-53-2351
06 荒木屋
創業天明年間200年以上続く出雲そば最古の老舗。国産で石臼挽きの香り高い伝統の出雲そばを味わえる。
(所)出雲市大社町杵築東409-2 (時)11時~17時 (休)水曜 (席)70席 (P)15台 (問)0853-53-2352
07 千鳥そば
毎朝作る手打ちのそばと、自家製だしの相性は抜群。落ち着いた雰囲気の店内で出雲そばを味わえる。
(所)出雲市大社町杵築東655 (時)11時~16時30分(そばが無くなり次第終了) (休)木曜 (席)23席 (P)4台 (問)0853-53-0135
08 そば処 かねや
挽きたて、打ちたて、茹でたてをモットーに、地元の人がすすめるお店。うるめいわし、日高昆布を使ったコクあるダシが自慢。
(所)出雲市大社町杵築東四ツ角659 (時)9時30分~16時 (休)年中無休 (席)51席 (P)7台 (問)0853-53-2366
09 出雲そば きずき
店は神迎の道に面し、店内からは庭を臨める落ちついた和の空間。そばは季節ごとに配合をかえた国産の粗挽きの粉を使用。
(所)出雲市大社町杵築東387-1 (時)11時30分~14時LO (休)火曜、金曜(但し、祝日の場合は営業) (席)24席 (P)3台 (問)0853-53-6077
10 献上そば 羽根屋 伝承館店
出雲文化伝承館内にある羽根屋の支店。広い園庭を眺めながらのゆっくりと味わうそばは格別。
(所)出雲市浜町520 (時)11時~16時 (休)月曜 (席)60席 (P)50台 (問)0853-25-0312
11 本格手打蕎麦 出雲 砂屋
出雲大社勢溜前にあり、神門通りを見下ろす眺めの良い出雲そば店。出雲で唯一の十割そば専門店。
(所)出雲市大社町杵築南772 出雲杵屋2F (時)平日11時~15時、土日祝10時30分~15時30分(そばが無くなり次第終了) (休)火曜、第3月曜 (席)22席 (P)無 (問)0853-27-9006
12 手打ち出雲そば えにし
国産の厳選した玄そばを石臼挽きにて自家製粉している。また、島根県の農家と契約した玄そばを使っている。
(所)出雲市大社町杵築南836-2 出雲大社神門通り (時) 11時~(そばが無くなり次第終了) (休)水曜 (席)28席 (P)無 (問)0853-53-0165
13 大正庵
大鳥居から西へ入り、「うらら館」裏手の隣。かつて料理人の修行をしていた息子さんが作る「出雲そば炒め」が人気を集めている。
(所)出雲市大社町杵築南1399-4 (時)11時~22時 (休)不定休 (席)23席 (P)5台 (問)0853-53-2454
14 大梶
旧大社駅駅舎前に店を構える「本家大梶」。国産の玄そばにこだわり、店独自のつゆで食べる。
(所)出雲市大社町北荒木451-4 (時)10時~17時 (休)木曜 (席)40席 (P)6台 (問)0853-53-2867
15 出雲の國 麺家
割子そば、スサノオラーメンが好評。麺家オリジナルの出雲そば入ラーメン、出雲縁結びどんぶりもある。
(所)出雲市大社町杵築南780-10 (時)10時~15時30分(延長もあり) (休)不定休 (席)30席 (P)無 (問)0853-53-4445
16 そば縁
懐かしい出雲の国の雰囲気漂う出雲文化伝承館とその背景に悠々と広がる北山の絶景を眺めながら、そばと和食がいただける。
(所)出雲市浜町517-1 (時)11時~14時LO、17時~20時LO (休)水曜 (席)100席 (P)30台・バス2台 (問)0853-24-8288
17 そば処 神門
神門独特の星そば(外皮が星のように散らばったそば)と辛めのつゆが良く合った上品なおそば。天鴨汁そばが人気。
(所)出雲市常松町378 (時)11時30分~15時、17時~20時(そばが無くなり次第終了) (休)月曜(祝祭日のときは火曜) (席)45席 (P)30台 (問)0853-24-6200
18 奥出雲そば処 一福 神門通り店
(所)出雲市大社町杵築南860-8 (時)10時30分~16時30分(そばが無くなり次第終了) (休)木曜(但し、祝日の場合は営業) (問)0853-53-0100
20 出雲そば めぐみ。惠
ホッとする時間と空間の店、二胡が流れる蕎麦屋さん。国産そば粉を用いた美味しい「出雲そば」を、ゆったりとした古民家風の店内で、お召し上がりください。 (所)出雲市大社町杵築南1342-6 (時)11時~16時(そばが無くなり次第終了) (休)火曜 (問)0853-27-9899
21 手打ちそば・うどん さの屋
「昔ながらの定食屋」というのがこの店の最大のウリ。そんなそばは食べ応えのある太麺。それに負けじとあわせるつゆも美味しい。
(所)出雲市塩冶善行町14-7 (時)11時30分~14時30分、17時30分~21時 (休)木曜 (席)44席 (P)15台 (問)0853-24-2465
22 献上そば 羽根屋 本店
江戸末期創業。ゆっくり流れる時間の中で、古民家風の部屋から坪庭をながめながら食べる手打ちそばの味は格別。
(所)出雲市今市町549 (時)11時~15時、17時~20時 (休)なし (席)84席 (P)25台 (問)0853-21-0058
23 そば処 あごう
国内産玄そば石臼挽き粉を使用したそばをこだわりのだしでいただく。出雲市役所前のラピタ本店・正面玄関横別棟にて営業。
(所)出雲市今市町87 ラピタ本店別棟 (時)11時~16時(そばが無くなり次第終了) (休)水曜、第三木曜 (席)22席 (P)ラピタ本店駐車場 (問)0853-23-6088
24 手打ち出雲蕎麦 ほしえん
地元のそばの実を殻ごと石臼で挽く「挽きぐるみ」のそば粉でつくる、完全手打ちそばが深夜までお楽しみいただけるお店。
(所)出雲市今市町905-18 (時)18時~翌1時30分 (休)不定休(基本:日曜) (席)36席 (P)3台 (問)0853-24-2598
25 そば処・喜多縁
割子そば、釜揚げそばから湯葉そばや鴨そばなどメニュー豊富。夜は地酒や一品料理などの「そば前」も楽しめます。
(所)出雲市今市町42-30 (時)11時30分~14時、17時30分~21時( 日曜、祝日の月曜は昼のみ) (休)火曜 (席)30席 (P)7台 (問)0853-31-4259
26 献上そば 羽根屋 大津店
家庭的な雰囲気の店内はそばの香りと心細やかな接客に溢れている。旅の帰りに立ち寄ってみるのもいい。
(所)出雲市大津町699 (時)11時~17時 (休)火曜 (席)24席 (P)5台 (問)0853-21-5084
27 風月庵
主に地元産玄そばを石臼で自家製粉し、手打ちした本格出雲そばの店。ラーメン・うどん・丼も用意。
(所)出雲市塩冶町765-2 (時)11時10分~14時、17時30分~19時30分 (休)月曜は終日、木、日曜は昼のみ営業 (席)30席 (P)18台 (問)0853-21-1597
29 御食事処 かいづ
馬木不動尊前にある店で、毎朝作る胡麻入り手打ち薬膳そばと自家製だしです。丼や日替わり定食などのメニューもあります。 (所)出雲市馬木北町31 (時)11時~20時 (休)日曜 (席)32席 (問)0853-48-0155
30 鶴華波積屋
「おかえりなさい ふる里へ」歴史を刻んできた豪農屋敷を移転復元した店でいただくふる里の味。つゆも無添加。
(所)出雲市斐川町沖洲1630 (時) 11時~17時 (休)水曜 (席)70席 (P)50台 (問)0853-72-0770
31 出雲の國 麺家 出雲縁結び空港店
出雲大社神門通りから出店した2号店で縁結び空港3階にて営業。出雲蕎麦や蕎麦を使った料理等を用意。
(所)出雲市斐川町沖洲2633-1 出雲縁結び空港3F (時)10時~19時 (休)年中無休 (席)101席 (P)有り (問)0853-73-8115
32 味処 すさのお
パワースポットとして有名な須佐神社の隣り。そばとだしのバランスが絶妙で、地元だけでなく県外からも味を求めに来るほど。
(所)出雲市佐田町原田735-14 (時)月・火・金・土・日(11時30分~14時30分、17時~19時30分)、木(11時~16時) (休)水曜 (席)24席 (P)80台 (問)0853-84-0963
33 もんぜん
出雲産そば粉と一畑薬師の御霊水で打つのは職人歴40年の店主。香り高いコシの強い麺、それに合わせた辛めのつゆが特徴。
(所)出雲市小境町2117-3 (時)9時~17時 (休)不定休 (席)72席 (P)100台 (問)0853-67-0630
スタンプラリースポット《観光施設》
次の5ヵ所のうち1ヵ所に行くと、ビンゴの中央のマスへ1スタンプ
出雲日御碕灯台(日御碕観光案内所)
「世界の歴史的灯台百選」の一つで、石積みの灯台としては日本一の高さ43.65mを誇ります。展望台からは、眼下に広がるパノラマの日本海に島根半島西端の全景をのぞむことができ、日本海に沈む夕日は絶景です。
(所)島根県出雲市大社町日御碕1478 (問)0853-54-5341 (営)9:00~16:30 (休)12/30・31 (¥)大人200円/子供無料
旧大社駅(出雲観光協会)
明治45年開業、平成2年に営業を閉じました。駅舎は大正13年に改築されたものです。意匠的に優れた近代和風建築で、「東京駅」「門司港駅」とともに国の重要文化財に指定されています。
(所)島根県出雲市大社町北荒木441-3 (問)0853-53-2885 (営)9:00~17:00(入館時間) (¥)無料
荒神谷博物館
358本の銅剣や銅矛、銅鐸が出土し、発掘ドキュメントの放映や荒神谷の謎、弥生時代の暮らしなど最新機器を駆使した展示が楽しめます。 ●島根県立古代出雲歴史博物館
(所)島根県出雲市斐川町神庭873-8 (問)0853-72-9044
【史跡公園】(営)9:00~18:00 (休)なし (¥)無料
【博物館】(営)9:00~17:00 (休)年末年始、展示室:毎週火曜日/祝日の場合翌日休室 (特別展・企画展期間中は開室)展示替等で臨時休館有 (¥)入館料無料、展示室有料
島根県立古代出雲歴史博物館
出雲大社のとなりにある博物館。宇豆柱(うずばしら)や、48mあったとされる古代出雲大社本殿の1/10模型や圧倒的な存在感を示す国宝の銅剣・銅鐸は必見です。
(所)島根県出雲市大社町杵築東99-4 (問)0853-53-8600 (営)9:00~18:00(11月~2月は9時~17時) (休)毎月第3火曜日 (¥)一般610円、大学生410円、小中高生200円
木綿街道(木綿街道交流館)
平田船川の曲がりに沿って切妻妻入り塗り壁造りの家々が軒を連ね、商いで賑わった江戸期の面影をとどめる平田木綿街道。松江藩の市場町として発達し、とくに木綿取引の中心として栄えたことからその名がつけられました。
(所)島根県出雲市平田町841 木綿街道振興会事務局 (問)0853-62-2631 (営)9:00~17:00 (休)火曜日(祝日の場合は翌平日)
スタンプラリースポット《レンタカー店》
【レンタカー店】
名称 | 電話番号 |
オリックスレンタカー出雲空港店 | 0853-72-7119 |
カースタレンタカー出雲空港店 | 0853-27-9901 |
タイムズカーレンタル出雲駅南口店 | 0853-30-6161 |
タイムズカーレンタル出雲空港前店 | 0853-72-7117 |
株式会社トヨタレンタリース島根 出雲空港店 | 0853-72-8808 |
バジェット・レンタカー出雲空港店 | 0853-31-9855 |
スタンプラリースポット《宿泊施設》
名称 | 電話番号 |
出雲ひのみさきの宿ふじ | 0853-54-5522 |
出雲フォレストホテル | 0853-20-1888 |
出雲ロイヤルホテル | 0853-23-7211 |
出雲空港ホテル | 0853-72-7800 |
出雲国際交流会館 | 0853-21-5588 |
一畑山コテージ | 0853-67-0211 |
いにしえの宿 大社の湯 佳雲 | 0853-53-8877 |
お宿 月夜のうさぎ | 0853-53-8877 |
グリーンリッチホテル出雲 | 0853-25-3300 |
ゲストハウス きづき | 080-4552-0358 |
ゲストハウス出雲 | 080-5233-4434 |
四季荘 | 0853-72-6525 |
すたに旅館 | 0853-53-2019 |
竹野屋 | 0853-53-3131 |
ツインリーブスホテル出雲 | 0853-30-8000 |
天然温泉 八雲の湯 ドーミーイン出雲 | 0853-21-5489 |
ニューウェルシティ出雲 | 0853-23-7388 |
ニューウェルシティ出雲 湖畔の温泉宿くにびき | 0853-43-2211 |
はたご小田温泉 | 0853-86-2016 |
ビジネスホテルながた | 0853-23-1700 |
日の出館 | 0853-53-3311 |
ひらたメイプルホテル | 0853-62-0770 |
ホテルサンヌーベ | 0853-20-2777 |
ホテル武志山荘 | 0853-21-1111 |
ホテルリッチガーデン | 0853-25-3356 |
民宿たかはし | 0853-54-5404 |
湯元湯の川 | 0853-72-0333 |
持田屋旅館 | 0853-62-2551 |